-
水彩【星蜜集め】
¥14,500
SOLD OUT
ライフワークとしているドローイング作品。 天体、星、惑星のイメージから発想し描きました。 鉛筆、水彩、金の繊細なトーンをお楽しみいただければ幸いです。 また、額縁はシンプルながらも木の温もりを感じられ、どんなお部屋に飾り易いものをチョイスしております。 【技 法】ケント紙、鉛筆、水彩、金泥、箔 【サイズ】60mm×60mm(作品)/270mm×220mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
水彩【Earendel】
¥14,500
ライフワークとしているドローイング作品。 天体、星、惑星のイメージから発想し描きました。 鉛筆、水彩、金の繊細なトーンをお楽しみいただければ幸いです。 また、額縁はシンプルながらも木の温もりを感じられ、どんなお部屋に飾り易いものをチョイスしております。 【技 法】ケント紙、鉛筆、水彩、アクリル、金泥 【サイズ】115mm×90mm(作品)/270mm×220mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
水彩【星と遊ぶ】
¥14,500
ライフワークとしているドローイング作品。 天体、星、惑星のイメージから発想し描きました。 鉛筆、水彩、金の繊細なトーンをお楽しみいただければ幸いです。 また、額縁はシンプルながらも木の温もりを感じられ、どんなお部屋に飾り易いものをチョイスしております。 【技 法】ケント紙、鉛筆、水彩、金泥、箔 【サイズ】120mm×100mm(作品)/270mm×220mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
鉛筆【Nocturne】
¥12,500
SOLD OUT
ライフワークとしているドローイング作品。 天体、星、惑星のイメージから発想し描きました。 鉛筆、金の繊細なトーンをお楽しみいただければ幸いです。 また、額縁はシンプルながらも木の温もりを感じられ、どんなお部屋に飾り易いものをチョイスしております。 【技 法】ケント紙、鉛筆、金泥 【サイズ】80mm×70mm(作品)/270mm×220mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
水彩【月を駆ける】
¥14,500
SOLD OUT
ライフワークとしているドローイング作品。 天体、星、惑星のイメージから発想し描きました。 鉛筆、水彩、金の繊細なトーンをお楽しみいただければ幸いです。 また、額縁はシンプルながらも木の温もりを感じられ、どんなお部屋に飾り易いものをチョイスしております。 【技 法】ケント紙、鉛筆、水彩、金泥 【サイズ】145mm×70mm(作品)/270mm×220mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
テンペラ画【Earendel】
¥180,000
◆テンペラ画 油絵具以前の古典技法で、広く知られるものは主にイタリア・ルネサンス期のものでボッティチェリやダヴィンチの作品が有名です。 顔料に卵黄を混ぜ合わせ絵具を作り、絵具の時は水溶性ですが乾燥すると水分が蒸発し油分のみが画面に残る性質を利用しています。 顔料本来の美しさを画面に定着させる事が出来、非常に強固な膜を作り何百年とその輝きを留めます。 ◆今作 木の板に石膏を塗り平らに削り、その上にテンペラ絵具で描画しております。 タイトルの、Earendel/エアレンデルとは「明けの明星」を意味する言葉です。2022年にハッブル宇宙望遠鏡により発見されました。 恒星と言われる星の中では観測史上最も遠い星となりその光は地球から129億光年離れた距離にあります。 人間の時間軸では理解出来ないそのスケールに無限のロマンや未だ見ぬ世界への好奇心を掻き立てられます。 今作はそんな地球から最も遠い光を猫の姿に置き換えて描きました。 壮大なロマンを少しでも感じていただければ嬉しいです。 【技 法】板、卵黄テンペラ、箔 【サイズ】450mm×300mm(作品)/510mm×360mm×50mm(額装) 【その他】表面アクリル ※ご質問等ございましたらお気軽にお問合せ下さい。 ※発送まで二週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
銅版画【星の箱舟 Ⅰ】
¥16,500
◆銅版画 ヨーロッパより伝わり、最も古いものは15世紀まで遡る技法です。 専用の彫刻刀を使って銅板を直接彫っていく技法に始まり、16世紀には腐食技法のエッチングが確立されました。 現在において多種多様な表現方法がありますが、基本は何百年と変わらず今も多くのアーティストが同じ技法で制作しています。 ◆今作 エッチング、アクアチントという最も基本的でシンプルな技法で制作しています。 天体をイメージに、額縁からUFOが出現している構図で描いてみました。 また、グレーの紙に摺る事によって古い挿絵のようなイメージになっております。 【技 法】エッチング・アクアチント 【サイズ】180mm×140mm(作品)/395mm×305mm(額装) 【その他】表面アクリル ※ご注文いただいてから刷り、額装を行う為お届けまで二週間程お時間をいただいております。 ※写真とは別の額縁をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
鉛筆【Earendel】
¥12,000
SOLD OUT
占星術や錬金術でよく登場する顔のある月。 今作は、王冠を被った夜を飛ぶそんな月の姿を描きました。 モノトーンの濃淡に品良く輝く金は、金泥を使っています。 また、オーバルのフレームを使用し柔らかい印象にしてみました。 【技 法】ケント紙、鉛筆、金泥 【サイズ】180mm×130mm(作品)/215mm×165mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
鉛筆【銀河鉄道の夜に】
¥12,000
SOLD OUT
一輪のリンドウを描きました。 銀河鉄道の夜にも登場する美しい花。 儚げに咲く青い花は星を見上げているようで、夜空と呼吸しているよな・・・ そんな印象を受けます。 ジョバンニとカンパネルラの気持ちを体現したような、秋に咲く小さな花に思いを馳せます。 【技 法】ケント紙、鉛筆、水彩、金泥 【サイズ】140mm×95mm(作品)/200mm×150mm(額装) 【その他】表面アクリル 壁掛け、スタンドどちらも可能です。 ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
テンペラ画【黒い翼】
¥17,000
SOLD OUT
◆テンペラ画 油絵具以前の古典技法で、広く知られるものは主にイタリア・ルネサンス期のものでボッティチェリやダヴィンチの作品が有名です。 顔料に卵黄を混ぜ合わせ絵具を作り、絵具の時は水溶性ですが乾燥すると水分が蒸発し油分のみが画面に残る性質を利用しています。 顔料本来の美しさを画面に定着させる事が出来、非常に強固な膜を作り何百年とその輝きを留めます。 ◆今作 木の板に石膏を塗り平らに削り、特殊な技法で金箔を貼りその上に描画しております。 神話に登場しそうな黒い馬にメタルパーツの翼を合わせ、コラージュのような作品です。 台座には小さな水晶とアンティークの額縁の一部を合わせてみました。 ガラスドームは取り外しが可能です。 【技 法】板、卵黄テンペラ、箔、水晶 【サイズ】110mm×60mm(作品)/150mm×90mm(ガラスドーム) ※お届けまで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
鉛筆【月光】
¥12,000
SOLD OUT
月の光でチェロを奏で光を纏い飛んでいくツバメを描きました。 弦には金箔を貼り、煌びやかなイメージをワンポイントとしました。 鉛筆のモノトーンと金の静かなコントラストを感じていただけると幸いです。 【技 法】ケント紙、鉛筆、金箔 【サイズ】150mm×90mm(作品)/274mm×223mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
鉛筆【白鳥の唄】
¥12,000
SOLD OUT
鉛筆、水彩、箔を使って白鳥座のイメージで制作しました。 白鳥座は、十字の形に星が並んでいる事から北十字と呼ばれ神話等で親しまれてきました。 今作はそんなイメージから金で十字を入れております。 鉛筆の柔らかいトーンと金の繊細な美しさ、青の静寂を感じていただければ幸いです。 【技 法】ケント紙、鉛筆、水彩、金箔 【サイズ】110mm×80mm(作品)/274mm×223mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
鉛筆【月の欠片】
¥12,000
SOLD OUT
古代遺跡のような羽の生えた月の欠片を描きました。 ギリシャ彫刻や昔の遺物は長い年月を経てきた過程で欠けている物が多く、その姿に無限の物語を想像します。 今作もそんな物語を内包しているような・・・刻を想像するイメージで描きました。 【技 法】ケント紙、鉛筆、金箔 【サイズ】177mm×125mm(作品)/200mm×150mm(額装) 【その他】表面アクリル 壁掛け、スタンドどちらも可能です。 ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
油彩【オリンポスの空】
¥45,000
オリーブの枝を銜える一羽の鳩を描きました。 背景には古代ギリシャを思わせる石膏像を描き、悠久の時と降り立った一羽の鳩、その刹那を表現しました。 今作は木の板にジェッソを塗り、油絵具で描画しております。所々金色の部分は額縁の補修用絵具を使用しております。 絵を描き上げてからヤスリで削って下層の絵具を出したり、ニードルで引っ掻いたりと古い風合いを目指しました。 油絵具特有の深みとマチエールをお楽しみいただければ幸いです。 【技 法】板、油彩、アクリル 【サイズ】273mm×220mm(F3号) 【その他】額装はしておりません。作品のみとなります。 ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
テンペラ画【星と遊ぶ】
¥37,000
SOLD OUT
◆テンペラ画 油絵具以前の古典技法で、広く知られるものは主にイタリア・ルネサンス期のものでボッティチェリやダヴィンチの作品が有名です。 顔料に卵黄を混ぜ合わせ絵具を作り、絵具の時は水溶性ですが乾燥すると水分が蒸発し油分のみが画面に残る性質を利用しています。 顔料本来の美しさを画面に定着させる事が出来、非常に強固な膜を作り何百年とその輝きを留めます。 ◆今作 木の板に石膏を塗り平らに削り、その上に特殊な技法で金箔を貼りテンペラ絵具で描画しております。 小象が鼻から星を散りばめているのか、星を吸い込んでいるのか・・・ 楽しそうに星と戯れる、そんな場面を描きました。 下部には星型で鏨を打ち光を乱反射させる事で立体的に模様を描いています。 煌びやかな雰囲気と小象の楽しげな様子を感じていただければ幸いです。 【技 法】板、卵黄テンペラ、箔 【サイズ】120mm×70mm(作品)/170mm×120mm×25mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
銅版画【モノリス】
¥9,000
◆銅版画 ヨーロッパより伝わり、最も古いものは15世紀まで遡る技法です。 専用の彫刻刀を使って銅板を直接彫っていく技法に始まり、16世紀には腐食技法のエッチングが確立されました。 現在において多種多様な表現方法がありますが、基本は何百年と変わらず今も多くのアーティストが同じ技法で制作しています。 ◆今作 頭蓋骨を点描でエッチングしました。銅板を四角ではなく棺型に切り抜いたのもポイントです。下部には、アクアチントからのメゾチント技法で黒い蝶を描き、生がありながらも「死」を連想させるようなシンボルとしています。 【技 法】エッチング、アクアチント 【サイズ】145mm×95mm(作品)/274mm×223mm(額装) 【その他】表面アクリル ※ご注文いただいてから刷り、額装を行う為お届けまで二週間程お時間をいただいております。 ※写真とは別の額縁をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
油彩【Gloria】
¥7,500
SOLD OUT
オリーブの枝を銜える一羽の鳩を描きました。 木の板にジェッソを塗り、油絵具で描画しております。所々金色の部分は額縁の補修用絵具を使用しております。 絵を描き上げてからヤスリで削って下層の絵具を出したり、ニードルで引っ掻いたりと古い風合いを目指しました。 油絵具特有の深みとマチエールをお楽しみいただければ幸いです。 【技 法】板、油彩、アクリル 【サイズ】120mm×70mm 【その他】額装はしておりません。作品のみとなります。 ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※レターパックプラスでの発送となります。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
鉛筆【銀河への林檎】
¥12,000
SOLD OUT
宮沢賢治の小説「銀河鉄道の夜」よりインスピレーションを得て制作しました。 作中登場する林檎は非常に印象深く、その存在の意味を投げかけてきます。 林檎に輝く銀河の欠片のような青い鉱石。そして黄金の鍵。 それぞれのコントラストの美しさを感じていただければ幸いです。 【技 法】ケント紙、鉛筆、水彩、金箔 【サイズ】148mm×100mm(作品)/190mm×146mm(額装) 【その他】表面ガラス 立てられるフレームの状態となります(壁掛け金具同封) ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
鉛筆【古楽】
¥12,000
SOLD OUT
占星術や錬金術ではよく登場する顔のある月。 今作は、月にハープの弦を張り光で音を奏でる・・・そんなイメージです。 散らした金箔はハープの煌びやかな宝石のような音を表現しています。 モノクロームと金のコントラストの静謐さを感じていただけると幸いです。 【技 法】ケント紙、鉛筆、金箔 【サイズ】130mm×100mm(作品)/274mm×223mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
水彩【鉱石クジラ】
¥12,000
SOLD OUT
星空を泳ぐ鉱石と一体化したクジラ。 クジラの神秘性と鉱石の煌きを作品にしてみました。 所々金箔を散らし、華やかです。 透明感のある美しい水彩のにじみを感じていただけると嬉しいです。 【技 法】水彩紙、水彩、鉛筆、箔 【サイズ】130mm×100mm(作品)/274mm×223mm(額装) 【その他】表面アクリル ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
油彩【Largo】
¥7,500
SOLD OUT
オリーブの枝を銜える一羽の鳩を描きました。 木の板にジェッソを塗り、油絵具で描画しております。所々金色の部分は額縁の補修用絵具を使用しております。 絵を描き上げてからヤスリで削って下層の絵具を出したり、ニードルで引っ掻いたりと古い風合いを目指しました。 油絵具特有の深みとマチエールをお楽しみいただければ幸いです。 【技 法】板、油彩、アクリル 【サイズ】120mm×70mm 【その他】額装はしておりません。作品のみとなります。 ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※レターパックプラスでの発送となります。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
銅版画【願い】
¥8,500
◆銅版画 ヨーロッパより伝わり、最も古いものは15世紀まで遡る技法です。 専用の彫刻刀を使って銅板を直接彫っていく技法に始まり、16世紀には腐食技法のエッチングが確立されました。 現在において多種多様な表現方法がありますが、基本は何百年と変わらず今も多くのアーティストが同じ技法で制作しています。 ◆今作 アイルランドの作家、オスカー・ワイルドの小説「幸福な王子」より着想を得て制作しました。小説の中に登場する、王子の金箔を貧しい人達に届ける一羽のツバメです。 100年以上の前の小説ですが、未だに多くの人の心を打つ素晴らしい作品です。 ツバメの上部は、アンティークのメタルパーツを銅版画のプレス機で刷り王子の金箔を表現しました。 【技 法】エッチング 【サイズ】100mm×150mm(作品)/105mm×150mm×50mm(額装) 【その他】机等に立てられる真鍮フレーム(ガラス)になります。 ※ご注文いただいてから刷り、額装を行う為お届けまで二週間程お時間をいただいております。 ※写真とは別の額縁をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
テンペラ画【星をゆく】
¥180,000
SOLD OUT
◆テンペラ画 油絵具以前の古典技法で、広く知られるものは主にイタリア・ルネサンス期のものでボッティチェリやダヴィンチの作品が有名です。 顔料に卵黄を混ぜ合わせ絵具を作り、絵具の時は水溶性ですが乾燥すると水分が蒸発し油分のみが画面に残る性質を利用しています。 顔料本来の美しさを画面に定着させる事が出来、非常に強固な膜を作り何百年とその輝きを留めます。 ◆今作 木の板に石膏を塗り平らに削り、その上にテンペラ絵具で描画しております。 クジラは地球上で最大の生物で、神秘的であり謎に満ちています。 また、宇宙も解明されている事が少なくそのスケールやドキドキする感じはクジラに重なるものがあります。 星を体に宿し悠久の時を泳ぐ・・・そんなイメージで制作しました。 テンペラ絵の具の発色や魅力を感じていただければ嬉しいです。 【技 法】板、卵黄テンペラ、箔 【サイズ】455mm×380mm(作品・F8号)/490mm×417mm×35mm(額装) 【その他】表面アクリル ※ご質問等ございましたらお気軽にお問合せ下さい。 ※発送まで二週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
-
銅版画【記憶】
¥7,500
SOLD OUT
◆銅版画 ヨーロッパより伝わり、最も古いものは15世紀まで遡る技法です。 専用の彫刻刀を使って銅板を直接彫っていく技法に始まり、16世紀には腐食技法のエッチングが確立されました。 現在において多種多様な表現方法がありますが、基本は何百年と変わらず今も多くのアーティストが同じ技法で制作しています。 ◆今作 火山の噴火によって灰に沈んだ古代遺跡ポンペイの壁画より着想を得て描きました。 写実的な描写より、遥か昔の時を刻んだ記憶のような表現を目指しました。 また長時間腐食した版を使用し飾り模様を作りアクセントを加えました。 【技 法】エッチング・アクアチント 【サイズ】100mm×60mm(作品)/220mm×170mm(額装) 【その他】表面ガラス 机等に立てられるフレームとなります。 (未接着ですが、壁掛け金具も同梱いたします) ※発送まで一週間前後お時間をいただいております。 ※ご覧になっているモニター・画面環境・照明などの関係上、実際の色味と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。